ラナンキュラス・ネメシア・コロキアの寄せ植え

使用している植物の性質
ラナンキュラス
形態・分類 球根・草花・多年草
開花 3月~5月
水 表面が乾いたらたっぷり・花が終わったら乾かし気味に
場所 日向
花の名前・画像・ラ行
ネメシア*メーテル

形態・分類 草花・一年草/多年草
開花 10月~6月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
花の名前・画像・ナ行
ネメシア*メロウ・マシュマロピンク

形態・分類 草花・一年草/多年草
開花 10月~6月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
花の名前・画像・ナ行
コロキア トネアスター

形態・分類 低木
開花 5月~6月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
花の名前・画像・カ行
ベロニカ・レッドコインコンパクト

形態・分類 多年草・1年草*草花
開花 4月~11月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
*ほふく性の植物なので、グランドカバーにも素敵ですよね♡
花の名前・画像・ハ行
アカエナ

形態・分類 多年草
開花 5月~7月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向・半日陰
花の名前・画像・ア行
寄せ植えの作り方
POINT!
1、一番のポイントは、寄せ植えをたくさんディスプレイしているオシャレな花屋さんを見つける!
2、メインの花を選んで、その花や似た雰囲気の花を使用した寄せ植えを見本にする
3、見本の寄せ植えの配置など色の合わせ方などを真似する
4、間違いないのは、メインカラーを決めて同系色1,2色でまとめる
5、水やり・日当たりなど、好みが同じ植物を植える
6、選んだらカゴの中に並べて眺めてみる
7、同じ花を並べないで分散させ、バランスを見て配置して植えこむ
花の選び方
1、メインの花は元気の良い見栄えのする花を選びましょう
2、見本の寄せ植えの花のイメージに近い、自分の気に入った花を選ぶ
鉢の選び方
1、植える花の高さに見合う鉢の深さを選ぶ(見本のイメージに近いものを選ぶ)
2、花の色が映える様に、素焼きや落ち着いた色合いの鉢が無難!主張の強い鉢は選ばない
*あまり深く考えずに好きな花だけを選んで売るのもありですね♡*
寄せ植えの表情の変化
植えこみ直後*2月3日

ラナンキュラスは2株1輪ずつ咲いています。ネメシアは購入した直後はどれも花は少なめ、メーテルは黄色みを帯びてふんわりピンクがかっていています。少し間隔をあけて植えんでいますが、最初からそこそこ見栄えが良いように少しきつめな感じで植えこんでみました。
植えこみ1週間後*2月11日

ラナンキュラスの花は2つともしっかり咲きくたびれ始めていますが次の蕾がぐんぐん出てきています。ネメシアは葉がしっかりと茂り花も増えてきています。コロキアは真ん中でさほど姿を変えることなく静かに育っています。アカエナやレッドコインコンパクトはふわふわと広がっています。
植え込み1か月後*3月5日

ラナンキュラスの花は1輪はカット1輪はカット寸前!2輪目が見頃で3輪目がのつぼみが膨らんでいます。ラナンキュラスの1株が2種類の球根が1株になっていたようで、サーンピンクで花びらの数が多い花とショッピングピンクで花びらが少ない花が2種類出てきています。ネメシア・メーテルが物凄い勢いで花をさかせており、黄色が飼っていた花はしっかりサーンピンクに色づいてきました・・・少し元気過ぎですね!アカエナ・レッドコインコンパクト・コロキアはそれぞれ静かに広がってそれぞれ役目をはたしています。
植え込み3か月後*5月

高さが20cm位になった、ネメシアが少しづつ色目を変化させながら満開を迎えています。ラナンキュラスは最後の1輪が遠慮がちに咲いています。アカエナ・レッドコインコンパクト・コロキアも静かに広がっています。
素焼きチップスでアレンジしましょう♡
トランプマーク型の素焼きチップスを隙間にアレンジ!
自分だけのアレンジを楽しみましょう♡