オダマキは生育旺盛!2カ月足らずで、たくさんの花を咲かせます♡
1月半ほどでオシャレな雰囲気に♡
美しい花が咲きました
1週間程で次々と開花し始めます。
新葉が姿を見せて2カ月たらずで満開♡
また違った表情を見せます。
オダマキの性質
形態・分類 多年草・草花
開花 5月~6月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向・半日陰・日陰(強い日差しは避ける)
育て方
肥料
植え付け時に、リン酸・カリウムの多めの緩効性の肥料を使いましょう。春・夏の間は液体肥料を2000倍くらいに薄めて週に1度くらい与えてあげましょう
場所
強い日差しに当たると葉が黒くなったり枯れてしまうようです。午前中は日向、午後からは明るい日陰が理想です。移動が無理であれば夏の間は遮光してあげましょう。
水はけの良い場所を好みます、地植えの場合は10~20cm位盛り土をした場所に植えてあげると良いそうです。
北風の当たる場所も避けましょう。
自分流を楽しみましょう
花が終わった後、はが傷んで枯れてしまったら、傷んだ葉はカットしてしまいましょう。姿が悪くなってきた思い切って根元でカットしてしまっても大丈夫なようです。
春先に新葉が出てくるまで、可愛い素焼きチップスを並べて楽しみましょう。
素焼きチップスでアレンジしましょう♡
お好みの素焼きチップスを並べて、自分だけのアレンジを楽しみましょう♡