クレマチス カートマニージョーの育て方・楽しみ方
春に真っ白な花をたくさん咲かせてくれる魅力的な花♡
クレマチス カートマニージョーの性質
形態・分類 多年草・耐寒性つる性
開花 4月~5月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
育て方
日の良く当たる風通しの良い場所を好みます。土の表面が乾いたらたっぷり水をあげましょう。
開花後、楽しんだ後は剪定をする方法もあるようですが、私はそのまま花が咲き終わり綿帽子の様な状態になるまでそのままにして、枝も自由に伸ばしておきます。そのままでもたくさん枝を伸ばし、沢山の美しい花を咲かせてくれますよ♡
肥料は1~2月に1度位液肥を後は化成肥料を、秋口には液肥を2,3度与えてあげると良いようです。
ただし夏場は休眠状態なので肥料を必要としない様です。
強く、耐寒性もあり、放置状態でも、沢山の花を咲かせてくれるので、ガーデニング初心者にお勧めです♡
自分流のアレンジで楽しむ
植木鉢に植えて楽しむ
根元の方には花が付きにくいので、高さのあるオベリスクに絡めるとGood!。高い位置に見ごたえのあるクレマチス カートマニージョーの真っ白な花がたくさん咲くように誘引すると良い雰囲気になりますよ♡
足元は比較的花付が悪いので背の低い花を植えると良いですね。写真の鉢は、球根の様なすみれの根に占拠され、花の数が減ってしまっている状態です。1~2年程まえはオベリスクをこんもり包み込むくらいの真っ白な花が所狭しと咲きました。とても見応えがありました。写真が残っていないのが残念です・・・
地植えにして楽しむ
地植えにしてオブジェを並べてお互いをひきたたせる♡
花が咲いてい無い時期は、常緑なので緑の葉を楽しむことが出来ます。蕾が出来てくるとうさぎ親子はいつ咲くのかなぁ~なんて言っているかの様に・・・花が咲くと何故かうさぎちゃん親子の表情は、明るく嬉しそうに見えますよ♡
トレリスにからめても見応えがあります♡
しっかりと咲いた後は、これまた可愛い状態に!最後には綿帽子のようにふわふわ飛んでいきます♡
自分流を楽しみましょう♡
