サ からはじまる花
サザンクロス
サザンクロス・ホワイトピンク

形態・分類 低木*常緑性*四季咲き
開花 5月~11月
水 乾いたらたっぷり水切れしない様に
場所 日向(夏は半日陰)
*星型の可愛らしい花を咲かせてくれます。水はけの良い場所を好みますが、水切れをさせない様にしましょう。特に夏は注意が必要です。水はけが良く水持ちの良い酸性土を好むそうです。春に花がいったん咲き終えた後、切り戻すと秋頃また花を咲かせてくれるようです♡
サルビア ミクロフィラ (チェリーセージ)

形態・分類 多年草・低木
開花 5月初め~11月末
水 水控えめ
場所 日向
*葉っぱをかるくもむとフルーティなかおりを放ちます。ハーブティーやポプリに利用されます。花が一通り咲いた後はしっかり切り詰めると次に咲く際にバランスよく咲かせることが出来ます。暑さには比較的強いのですが寒さには少し弱い傾向があります。常に鮮やかな真っ赤な花が咲きます。
サンク エール

形態・分類 一年草・多年草
開花 5月初め~10月末
水 水を好む
場所 日向
*観応には強いのですが多湿は苦手、とても強くいっぱい花が咲きます。一通り花が咲いたらしっかりカットするとたくさん花が咲いてくれます。たくさん咲くので肥糧もあげる必要があります。ちょっと個性的な可愛い花びらです。紫のサンク エールも素敵ですよ♡
サンブリテニア

形態・分類 一年草・多年草
開花 5月初め~10月末
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
*可愛らしいやや小ぶりの花を次々と咲かせてくれます。写真のサンブリテニアの花は優しいオレンジっぽいサーモンピンクで優しい雰囲気でとても可愛いですすよ。風に揺れている姿は見ているだけで癒されます。
シ からはじまる花
シクラメン
ミニ・シクラメン

形態・分類 多年草・球根
開花 10月~3月
水 乾いたらたっぷり
場所 夏を除いて日向・葉や花に水が直接当たらない様に上げるの良い
ジニア

形態・分類 一年草
開花 6月初め~10月末
水 水を好む
場所 日向
*暑さに強く、しっかり開いた花は元気いっぱい咲き続けてくれます。見ているだけで元気が出ます。とてもたくさんの花の色や形の種類がありますよ♡夏場には欠かせませんね!
芝桜

形態・分類 多年草
開花 4月初め~5月末
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
*グランドカバーに!花が咲き追わったら刈りこむと良いようです。風通しが良くなって多湿を防ぎいたみをふせぐことが出来るそうです。比較的乾燥に強く多湿に弱いそうです。2~3月頃に肥料をあたえると、花付が良くなるそうです♡
シレネ ユニフローラ

形態・分類 多年草 ・1年草・2年草・低木/草花
開花 5月~8月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
比較的寒さに強い植物です。咲き終えた花柄や枯葉はマメにしっかり取り除いてあげましょう!
優しいグリーンと白の淡い色合いの葉に真っ白な花!とても爽やかでお上品雰囲気です。夏賀は眺めるだけで涼しい気分になれる、不思議な魅力のある素敵な植物です♡
シルバーダスト

形態・分類 多年草・草花
開花 4月初め~6月末
水 控えめ
場所 日向
*フカフカしたフエルトで出来ている様にみえるシルバーの葉がとても美しい♡寄せ植えに入れると他の花や葉の色を引き立たせてくれます。夏の寄せ植えに入れると涼し気な雰囲気に!冬の寄せ植えに入れるとふんわりした葉が暖かい雰囲気を作り出してくれます。不思議な魅力をもつ花ですよ。
シンビジウム
形態・分類 多年草*ラン
開花 12月~4月末
水 春・夏は水分をたっぷり与え、秋・冬は週1、2回程度
場所 日向(真冬以外は戸外の栽培が適している
*東南アジア~日本に自生する強い原種を、交雑育種して出来上がった洋ランだそうです。 ランの中では非常に強い品種だそうです。 寒さにも強く、定期的に植え替えを行えばとてもたくさんのはなを咲かせてくれるようです。
ス からはじまる花
スイート アリッサム

形態・分類 一年草
開花 3月初め~6月 10月初め~12月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
*最近はいろいろな色のアリッサムを見かけます。寄せ植えの足元を飾ってくれます。小さなはながたくさんまとまってとても可愛い花です。ビオラやパンジーに合わせて使うことが多いのではないでしょうか。
スーパーアリッサム

形態・分類 一年草
開花 3月初め~6月 10月初め~12月
水 水控えめ
場所 日向
*アリッサムと同じ様な花が咲きますが葉が細長く白い筋が入っています。とても優しい繊細な雰囲気があります。花や葉がアリッサムの様に密集した感じでは無く、花と葉がふんわりとして優雅な感じが素敵です♡
スモークツリー

形態・分類 庭木 花木 * 高木
開花 6月~8月
水 植え付け直後は乾いたられしっかりあげる。その後は自然に任せて大丈夫
場所 日向
*日当たりが良く水はけの良い場所を好みます。成長が早く根は横に広がっていく性質があります。根が浅いので風で折れる可能性があるので強風が当たらない場所にうえてあげると良いでしょう。生育が悪く花があまり咲かない様であれば、12~3月頃に緩効性化成肥料をあげるとGoodです。花はモクモクフワフワとても美しく、独特の雰囲気があります。
セ からはじまる花
セイロンライティア

形態・分類 常緑性低木
開花 6月初め~11月末
水 水を好む
場所 日向・半日陰
*真夏に真っ白な美しい花を次々咲かせてくれます。真夏の日差しと寒さには弱いようです。冬場は10℃以下になると枯れてしまう場合があるようです。
ゼラニウム

形態・分類 多年草
開花 4月~12月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
*虫がつきにくく比較的育てやすい植物です。日当たりが良く風とうしの良い所に植えるといっぱい花をさかせてくれます。とても元気が良くたくさん花を咲かせるのでしっかり肥料をあげましょう。