月見うさぎ♡なんて可愛いネーミング♡
月見うさぎちゃん、本名は ペニセタムアロペクロイデス
穂が風に揺れてユラユラとても可愛い植物です。
月見うさぎ(ペニセタムアロペクロイデス)の性質
形態・分類 多年草
開花 6月~11月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
とても強い植物です。痩せた土でも育ち、病気や害虫にもあまり狙われない様ですよ♡
ちょこっとアレンジ!
素焼きチップスでアレンジしましょう♡
真っ白な鉢にグレーの丸い素焼きチップスを並べてみました。
違う形の素焼きチップスもありますよ♡
寒くなって葉先が枯れてきたら思い切ってカット!
根元からカットしても大丈夫!可愛い素焼きチップスが可愛いく並んでいます。
春になるとこフサフサと葉が伸びてきますよ♡
春になるとフサフサに♡
フサフサ元気に若葉を伸ばしていますが、思わぬお客様も・・・
月見うさぎちゃんとカタバミちゃんの同棲生活
カタバミの黄色い花が咲いています♡可愛いのでそっとしておきます。
残念な事に、今年の秋はあまり穂が咲きませんでした・・・
こぼれ種のパンジーが咲いています♡
放置状態で冬を迎えた月見うさぎの鉢ですが、
なんと可愛いパンジーのこぼれ種が辿り着いていたようです♡
可愛いうす紫色のパンジーが咲いています♡
ボサボサの月見うさぎちゃんをカットして、パンジーを楽しむことにします♡
来年の秋には、ユラユラ穂を揺らしている可愛い月見うさぎちゃんに会えますように♡