鮮やかなピンク色のゼラニウムとグレコマ の花の寄せ植えです
繁殖力旺盛なゼラニウムとグレコマの同居です。
最初に、植える鉢に配置して合うかどうかを確認しました。
使用している植物の性質
ゼラニウム
形態・分類 多年草
開花 4月~12月
水 乾いたらたっぷり
場所 日向
*虫がつきにくく比較的育てやすい植物です。日当たりが良く風とうしの良い所に植えるといっぱい花をさかせてくれます。とても元気が良くたくさん花を咲かせるのでしっかり肥料をあげましょう。
グレコマ パリエガータ
形態・分類 多年草・草花・観葉植物・ハーブ
開花 4月~5月
水 土が乾き始めたらたらたっぷり・乾燥はさせない
場所 日向・日陰
*耐寒性・耐暑性が強く、日向であろうが日陰であろうがどこでも良く育ちます。つるが四方に伸びてどんどん広がっていきます。水を好む植物なので、乾燥しない様にしてあげると良い様です。とにかく元気のよい植物なのでグランドカバーにGood!薄紫の可愛い花を咲かせてくれます。
寄せ植えのPOINT・注意点
元気の良い植物を合わせてみました。
どちらも多年草なので、お互い元気に咲き続けてくれるのでは・・・と願いを込めて寄せ植えしました。
2種類の寄せ植えを作る時は、共通点のある植物を選ぶようにしています。
1、ゼラニウムの花のピンクとグレコマの茎がピンク系である事
2、葉の形状が丸く似ている事
手に入れた時から既に元気いっぱい広がって咲いていたので、自由奔放な雰囲気です。
寄せ植えの表情の変化
植え込んで5日目
咲きまくり!
植え込んで2週間
とにかくドンドン咲きますよ♡
植え込んで1カ月
ゼラニウムの花は次の花の準備に入りますが、グレコマは気にせずどんどん広がります。
植え込んで1カ月と1週間
鮮やかなピンク色が鉢から消えて1週間!もう次の花を咲かせている!! 驚くほど元気がいい♡
この後、ゼラニウムは寒年末ごろまで、
咲いては休む、咲いては休むの繰り返しです。 グレコマは寒くなるまで元気いっぱい、広がりまくります。
何度もカットを繰り返し・・・
植え込んで10カ月
ゼラニウムの花とグレコマの花のが咲きました♡
植え込んで1年
すさまじいお姿!!
ゼラニウムの花が咲き終わったのでカットしました。少しゼラニウムが押され気味・・・
そろそろ植え替えてあげた方がよさそうです。
素焼きチップスでアレンジしましょう♡
今回は、最初は素焼きチップスの白い花葉を並べてみましたが。
少し主張した感じに見えたので、鉢の色に合わせてピンクの素焼きチップスを使用しました♡
自分流を楽しみましょう♡
素焼きチップスをご紹介(こちらをクリックしてください♡)
素焼きチップスを販売しています(こちらをクリックしてください♡)